【無料】フランス語で学ぶ勉強法 FUN MOOC【おすすめ】

フランス語
スポンサーリンク

 

こんにちは、YUIです。

 

フランス語を勉強している方必見の勉強法を見つけました。
皆さんにシェアさせていただきます。

 

  • 「フランス語をもっと上達させたい」
  • 「ランス語を学びたいけど続かない…」
  • 「どうしてFUN MOOC がいいの?」

 

こんな悩みに応えていきます。

 

  • フランス語学習歴5年
  • ボルドー在住
  • フランスへ留学経験あり

こんな私が解説します。

 

フランス語でフランス語を上達させる方法です。
早速みていきましょう。

FUN MOOCとは

 

日本で、このFUN MOOCは有名ではないので、少し解説します。

 

FunとはFrance Université Numéiqueの略称で、Mooc とはオンライン授業を指します。

フランスのオンライン大学みたいなものです。

 

FUN MOOCはフランス全土だけでなく、世界中に受講者がいます。
フランス政府から800万ユーロの予算を受け作成されました。

受講言語はフランス語です。

 

どんな年代でも受講できるように、時間があるときに自分のペースで学習することができます。
授業や仕事が忙しくて、決まった時間決まった曜日で授業に参加できない人でも安心です。

 

気軽に挑戦できるFUN MOOC

 

受講言語がフランス語と聞くと、

「フランス語で受講なんて、ハードルが高い…」

と思う方がいるかもしれません。

 

でもご安心ください。
フランス語で先生や生徒と対面で直接話すことはありませんし、レポートもないからです。

 

授業によっては意見を書くこともありますが匿名であることが多いです。

 

例えば、フランス語の授業を受講した際には、作文を投稿することがありました。
政治関係の授業では、匿名で自分の思ったことを書くことが可能でした。
(もちろん書かなくても大丈夫です。)

 

 

成績評価は、セッションの終わりに4択問題の簡単なミニクイズをします。
クイズの正答率が合計の平均50〜60%(各授業による)獲得すると合格です。

 

意外とハードルがそこまで高くないことがわかります。
日本でフランス語の授業を受けるとなると、結構お金かかりますよね…

 

 

ですが無料ですので、こんな美味しい話はありません!
(一部科目によっては有料の科目がたまにありますが、8、9割は無料です。)

ここまできたらFUN MOOCを使わない手はありません。

FUN MOOCをおすすめする3つの理由

その① : 興味があることをフランス語で学べる

自分の好きなことをフランス語で学べます。
FUN MOOCには、現在41の科目が存在しています。

 

例えば、以下のような科目があります。

社会経済、社会問題、コミュニケーション、農学と農業、国際関係、文学、プログラミング、政治科学、人類と社会科学、スポーツ、数学と統計、法律、哲学etc…

 

授業によりますが、開講期間が半年ほどの授業は大体3〜5つのセッションに分かれていると思います。
各セッションごとにミニクイズがあり、期間内であればいつでも受講できます。

 

いってしまえば、一度受講したら、授業の進行とテストは個人の自由ということです。

 

私は国際関係や政治科学の科目を受講していますが、とても楽しいので続きますし、飽きません。
フランス語をで専門知識を理解していくので、フランス語で専門用語が自然と身につきます。

 

もちろん、フランス語学習者に向けたフランス語の授業もあります。

 

自分の専門外の科目であったとしても受講できるので、学びの開拓にもなります。
また、ご自身で、この知識が足りないなと感じていることを学ぶこともできます。

 

この授業は、125の大学や教育機関が発信しています。
有名なところでは、リヨン大学パリ大学などです。

 

日本にいながらこれらの有名大学の授業へアクセスできます。

その② : 終了証明書が発行される

 

一つの講義を終了すると終了証明証が発行されます。
これは、受講終了証明証として残るので、もちろん履歴書にも使えます

 

 

日本において、フランス語で専門分野の受講証明証は、
大きなアピールポイントになるのではないでしょうか。

 

フランスでも履歴書に専門的なことを学んだ場合、
経験値としてCV(履歴書)にかけるので、海外就職の際に活躍することもあります。
フランスの大学院への進学へも自分の強みの一つとして役立ちます。

大学院に行くことや、フランスでの就職を目指すことを目標とされている方は、
フランス語を使った環境や専門用語に慣れるために受講するのもいいと思います。

 

 

いずれにせよ、受講修了証が発行されるということがマイナスになることはないです。

無料な上に証明書まで発行していただけます。

 

その③ : リスニング強化に適している

 

ここまで聞いて、

「でも、リスニングが苦手だから、やっぱり諦めようかな…」

と思っている方、諦めないでください!

 

なぜなら全ての授業にフランス語のトランスクリプションがついているからです。
(英語またはアラブ語などの翻訳もあります。)

 

さらに授業によっては字幕もついているところがあります。

 

ですから、安心してください。
むしろリスニングが苦手な方はリスニング強化練習ができます。

 

聞き取れなかった単語をメモしたり、シャードーイングをしたり
使い方は様々です。

 

もちろん動画は何回でも見放題です。
お気に入りの授業が見つかったら、その科目のものを何回も聞くのもいいと思います。

 

私はリスニングが苦手で、最初なかなか聞き取れず、トランスクリプションと睨めっこをしてしました。
何度も音声を聞いて、新しい単語を覚えていくうちにだんだん流れをつかめるようになりました。

それからは、トランスクリプションがあればなんとか内容を把握できるようになったのです。

 

 

DELF B2のリスニング問題も並行して取り組んでいましたが、
かなり聞き取れるようになりました。

一歩下がって内容の全体を捉え、だんだん大事なところに集中して聞き取れるようになりました。

一歩踏み出してFUN MOOC を使ってみる

 

FUN MOOCは日本ではまだまだ知られていません。
今回、フランス語を勉強されている皆様に共有できて嬉しいです。

 

フランス語学習だけに限らず、一歩踏み出すことで、成長すると思います。
語学力だけでなく、行動力も向上することが大きな魅力です。

 

DELFレベル別のフランス語の授業などがフランス語で受けられる機会がを簡単に得られるなんて…
モチベーションも上がるし、夢のようです。

 

価格も気にせず好きな授業をいくらでも受講できるので一度だけでも使ってみて欲しいです。

皆さんもぜひチャレンジしてみてください!

 

以上になります。

最後まで読んでいただありがとうございました☺️